平成17年  貝塚夏祭り 布団太鼓
                                                         2005/7/16・17

 太鼓台祭りの由来  【お祭りマップより抜粋】

 天正11年(1583)顕如上人が本願寺を紀州鷺森より貝塚に移されました。これを祝して貝塚の住民は三日三晩踊り明かし、感田瓦明神の氏子達も、梯子らしきものの上に太鼓を乗せ、竹笹を立て担いでまわったのが太鼓台の始まりと言われます。 
 俗に貝塚宮と称される感田神社の夏祭りに、太鼓台が担ぎ出されたのは今から約260余年前の寛保元年(1741)のお祭りからであり、泉州地域において最も古い太鼓台祭りです。(諸説あります)


 今年の祭礼には、中町・大北町・近木町・西町・中北町・南町・堀之町の各氏子町から7基の太鼓台が担ぎだされました

近 木 町 中 町 西 町
中 北 町 感田神社  南 町
堀 之 町 大 北 町 感田神社


中町太鼓 西町太鼓 甘味処 佐林 灯入れ運行
願泉寺境内 大修理 休 憩 夜 間
写真をクリックして下さい ↑